タイトル | まるのびへび |
登場人物 | へび かえる ぶた うさぎ ひなどり クリニックの狸の かんごしさん |
内容 | 今回紹介するのも ヘビ年にちなんで ヘビの お話です。 野原の大きな木の下に 大食いの ヘビが住んでいました。 いつも おなかを すかせているので なんでも かんでも 丸のみに してしまいます。 カエルが やってきました。急いでいるというカエルを 丸のみしたヘビ。 すると、おなかから 声が 聞こえます。おなかの中で カエルが 発声練習をしています。それで カエルも 発声練習をしたら カエルは おなかの中から 飛び出して、無事に 池の中へ・・・・。 その次 やってきたのは、 ブタくん。やっぱり ブタを 丸のみしてしまいました。すると、ブタ君は おなかの中で 相撲のけいこを 始めたのです。あまりの痛さに いてててて!!!と 言うと ブタ君は 口から 転がり落ちました。 次にやってきたのは、マスクをしたウサギさん。また、ウサギを 丸のみしてしまいました。そして、鳥の巣を見つけ、卵も 全部 丸のみしてしまいました。 ウサギさん 大丈夫かな??? |
タイトル | ライオンの くにの ねずみ |
登場人物 | ネズミの家族 ライオンの国の 動物たち (ライオン リスの女の子など ライオンではない動物もいます。) |
内容 | ネズミの家族は、ネズミの国から ライオンの国に ひっこした。 それで、僕は、ライオンの学校に 行くことになった。 ライオンの国では、なにかも 大きくて みんな ライオン語を 話し、 僕には さっぱり わからない。(だって、今までは ネズミ語で 話していたんだ。) 毎日 学校に 行くのも いやで 仕方が なかった。 そんな中、リスの女の子と 仲良くなった。 なぜなら リスの女の子は ネズミの国にいたことが あって ネズミ語が できたから・・・・。 夏になり、学校で サッカー教室が 開かれた。僕は、サッカーが 大好き!! 小さくても すばしっこい僕たちは 見事 シュートを したんだ!! それからは・・・心を オープンにして お互いに 歩み寄れば 壁を飛び越え 仲良くできることを 教えてくれる絵本です。 戦争を ちっとも終わらせることのできない 大人ばかりの世界で、国の指導者に読んでほしいと切に願っています。 |
タイトル | おせち |
登場人物 | くろまめ かずのこ たづくり かまぼこ こぶまき きんとん だてまき えび さといも れんこん ごぼう ぶり |
内容 | 皆さんは お正月に おせち料理を 食べられましたか? おせち料理には みんなの 願いが 込められています。 口ずさみやすい 言葉で 教えてくれる絵本です。 どんな願いが あるのか 確かめてみませんか? |
タイトル | へびの ニョロリンさん |
登場人物 | ヘビの ニョロリン とめさん(おばあさん)どろぼう |
内容 | 今年は ヘビ年!! ということで ヘビの お話の絵本です。 ヘビの ニョロリンさん、春になり、冬眠から 目を覚まして 窮屈になった皮を脱ぎ捨て、新しい穴倉を探すことにしました。でも、なかなか いいところが 見つかりません。 すると、小さな古い家が ぽつんと立っており、そこの天井裏に住むことにしました。 その家には、とめさんという おばあさんが すんでおり、とても 礼儀正しいニョロリンは、一緒に すむことになりました。 一緒にご飯を食べたり、散歩に 行ったりしました。 ある夜、なんと 泥棒が とめさんの 家に 近づいてきました。 大丈夫でしょうか? ニョロ語が楽しい絵本です。 |
タイトル | クジラが しんだら |
登場人物 | クジラ グソクムシ ユメザメ コンゴウアナゴ タカアシガニ ウニ ダイオウグソクムシ ホネクイハナムシ |
内容 | クジラの骨に集まる 深海生物たちの ドラマです。 私も 初めて知ることばかりでした。 深海という 厳しい世界に暮らす 生き物たちの 知られざる 大宴会を 描いた物語絵本です。 こうして、海の底で 命が つながれていくのですね。 |