新刊書紹介

タイトル ゴリラの くつや
登場人物 ゴリラの ぼく とうちゃん チーターさん シロクマさん キリンさん
内容 ぼくの父ちゃんは 靴やさん。
父ちゃんの作る靴は、人気で 毎日 お客さんが たくさん 来ます。

今日も、チーターさんが やってきて、「早く走れる靴が できるかな?」
シロクマさんは、「氷の上でも 冷たくない靴 できるかな?」
と 注文を つけるのですが、いつも 「できるよ」と 言って 作ってしまうのです。

ぼくには、どんな靴が いいかな?「そうだ、空を飛べる靴が 欲しい。」
そう 父ちゃんに言うと 「うーん」と 考えて・・・・ 

さて できるかな? 
タイトル ちいさな ちいさな みんなとあそぶリトアニアの しのえほん
登場人物 リトアニアの子の詩の絵本です。
内容 リトアニアの国が どこにあるか ご存じですか?

今、皆さんが よく知っている ウクライナという国が あります。その北に ベラルーシと言いう国が あり、その北が 「リトアニア」という国です。

そこの 子どもたちの 詩です。

是非、読んでみてください。

この本は、十六銀行から 寄贈されました。
タイトル だいじょうぶ ぼくが ついてるよ
登場人物 カテーテル君 男の人(パパ)子供たち ママ

心臓ちゃん 赤血球ちゃん 白血球君 血小板君 血漿ちゃん 悪者(中性脂肪 悪玉コレストロール プラーク)
内容 皆さんは、カテーテルを 知っていますか?

名前は 聞いていたけれど・・・・ どんなものか お医者さんや かんごふさんなど 医療関係の方は ご存じでも 一般の方は みたこともないというのが 本当のところでは ないでしょうか?

この本は、そんなカテーテルを 作っている「朝日インテック」という会社の方から いただきました。

ある男の人の血液の流れが 悪くなり、手術が 行われることになりました。昔は、体をメスで 切り開いていましたが、今は、手術によっては、カテーテルを使う手術もあり、その方法では、体を 切り開かなくてもよくて、手術時間も短く 早く 退院できるそうです。

詳しく 描いてありますの 関心のある方は、是非 見てください。

タイトル きゅうきゅうしゃのぴーとくん
登場人物 救急車のぴーとくん 消防車のかんかんくん 郵便車のあかくん 宅配車のほいほいさん 
ゴミ収集車のぽいすけ君 レッカー車のちからさん 修理工場のおじさん
内容 救急車のぴーと君は、今日も 朝から 何回も 病気の人やけがをした人を 大急ぎで 病院へ運びます。
なかには タクシー代わりに使う人もいて、ぴーと君は とうとう 逃げ出してしまいました。
カンカン君が追いかけてきて。「ぴーと君がいないと みんなが困る!」といっても 「僕だってお休みが ほしい。」と言って 海を見にいってしまいました。
途中、ゴミ収集車のぽいすけ君に「きたないごみを 集める仕事 いやにならない?」と 聞くと、「僕は 平気だよ。みんなの役に立つのが 好きなんだ。」

「誰かの役に たつって そんなに 素敵なことなの?」ぴーと君は 考えます。
ぴーと君 どんな答えを 見つけ出すのか、 是非 読んでみてください。
タイトル はしごしゃの のびるくん
登場人物 はしご車の のびるくん 消防車のかんかんくん 指令車のしっかりさん ごみ収集車のぽいすけ君
宅配者のほいほいさん 救急車のぴーと君 ポンプ車のぽんぷーくん
内容 海辺の町の消防署に はしご車が いました。名前は のびる君。
梯子を 伸ばすと 高い10階だって 届くことが できる 人を 助けることができるのです。
ぼくは、人気者!!そう 自慢すると 救急車のぴーと君が、「そんなに 威張らないでよ 一番ひまなくせに・・・・」

ある時、一番に火事を消しに行こうとしても、道が狭いところでは 入っていけませんでした。
のびる君の出番があることは 少ないのです。

大雨が降り、中州で 取り残された人がいるということで のびる君が 呼ばれました。
さあ 行け!! のびる君!! 親子を 助けるんだ!!
← 前のページ |  次のページ →